チェインクロニクル(チェンクロ)の絆アビリティとは?セット方法など解説
チェインクロニクル(チェンクロ)では
つい先日ニコ生が放送されたわけなのですが
新しいシステムで、仲間の絆でより強くなる「絆アビリティ」システムが
今回のアップデートにより、登場いたしました!!
それでは絆アビリティに関する記事です
チェインクロニクル 絆アビリティ
絆アビリティは出撃キャラクターのサポート役として
「絆キャラクター」を設定することで
出撃キャラクターの能力アップや、特殊なアビリティが発動可能になります
「絆キャラクター」は戦闘には直接参加することはないですが
セットされた出撃メンバーのステータスなどを向上させることが可能になります
そこで注意点なのですがまずは絆キャラクターにしたいアルカナキャラのレベルを
最低でも40まで上げなければいけません
出撃キャラクターにレベル制限はありませんが
絆キャラクターをセットすると、出撃キャラクターのコストが上昇
ちなみに、同じ職業でないとセットできません
このシステムは、メインストーリー第1部4章(砂漠の湖都)以降に開放されます
ちなみに絆アビリティをセットするにあたり
その絆アビリティをセットしたキャラのコストがかかるので
デッキコストの上限がまだ低いと、セットできない場合もあります
絆キャラクターの設定方法
まず、パーティー編成画面を開いてもらうと
なにやら出撃キャラクターに「絆SET」ボタンが表示されます
ここからセットする絆キャラクターを選択
試しに、マリーダをセットしてみると
マリーダのアビリティである,WAVEごとにHPが回復するっていう効果が得られます
絆キャラクター設定の注意点まとめ
■ 絆キャラクターがレベル40以上であること
■ 同じキャラクターのカードを何枚か持っていても、ひとつのキャラの絆キャラにしかなれない
■ 絆キャラクターをセットすると、出撃キャラクターのコストが上昇する
SSR:+4
SR:+3
R:+2
HN:+1
■ 絆アビリティは、同じ職業のキャラの時のみ発動する
■ 「所属」の場合、ボーナスがつく
■ 絆キャラのレア度が高ければ、所属ボーナスも上がる
■ 絆キャラのレベルが高ければ、所属ボーナスも上がる
この絆アビリティでより攻略の幅が広くなりました
それでは、よりやり込み要素が増えていっているチェインクロニクルですが
これからも楽しんでいきましょう